阪神はやっぱり馬場が重い感じですね。ただ、日曜日は天気が良くなりそうなので当レースまでに内がどれだけ保つかで、逃げ差しの態勢が変わってくると思います。
阪神のマイルは、基本的にスローのヨーイドンになりやすいんですけど、今のままの馬場だと切れが削がれるでしょうし、さりとて、ここは脚を溜めたい馬が多い。
つまり、馬場とペース次第でどうとでもなるってことですね。笑
もうこういう時はシンプルに強いと思う馬を選んだ方がいいです。
あとは、仮にテンがスローでも馬場が重たいままなら後方勢も早めに前を捕まえに行くと思うんで、脚が一瞬の馬は割り引きたいと思います。
目次
出走馬

指数推奨
想定する馬場状態
馬場重く、内外フラットから外差し
指数上位馬考察
1枠1番 ベステンダンク(松山)
OP級 | GⅢ | OP級 | GⅡ | OP級 |
65 | 59 | 60 | 68 | 66 |
(〇)今の馬場で内枠嫌ですけどね。笑
この馬は長距離輸送がなければ早々崩れないですし、2走前見ても力の衰えはないと思ってます。函館記念のバイオスパークのところでも書きましたが、前走もまたいいレースだったと思いますし、何よりこの馬は58kg背負っていましたから。
普通にここなら力が上だと思いますし、個人的に前走本命だったのでそのお礼でもう一丁、というところです。笑
2枠4番 トロワゼトワル(三浦)
3勝 | GⅢ | GⅢ | GⅡ | GⅠ |
65 | 72 | 48 | 60 | 71 |
(×)京成杯オータムハンデのパフォーマンスを見ても、この馬は高速馬場の方がいいと思います。しかも、前走のヴィクトリアマイル4着を個人的には全然評価していないので、この人気で買おうとは思わないです。
4枠7番 ケイアイノーテック(岩田望)
GⅢ | GⅢ | GⅢ | GⅡ | GⅠ |
61 | 59 | 66 | 68 | 74 |
(△)まさかこの馬をしっかり検討する日が来るとは思ってませんでした。苦笑
まあ2走前はまずまずですが、前走は早めに押し上げて最後までしぶとく粘って好内容だったと思います。
スローロンスパになったとしたら、まさに合いそうっちゃあ合いそうなんですよね。
ただ、前走を評価するなら、それは何度か乗っていた津村騎手だから出来たことと思います。今回テン乗りですし、正直この人気はやりすぎだと思います。
4枠8番 ディメンシオン(鮫島駿)
GⅡ | GⅢ | GⅢ | GⅡ | GⅢ |
70 | 59 | 70 | 66 | 60 |
(△)前走のレースそのものが調教代わりなんだとすれば、ここは適距離に戻りますが、相変わらず追切の動きも平凡な感じですし、どうなんでしょうね。
力はあるはずですが。
6枠11番 ソーグリッタリング(川田)
OP級 | OP級 | GⅢ | OP級 | GⅢ |
65 | 64 | 68 | 67 | 63 |
(〇)いかにも連軸に適当って感じで、一番無難じゃないですかね。笑
ソラ使うから勝ち切れないってのはもう周知のことだと思いますが、いつもいいレースしてると思います。ちなみに、指数表で太字にしてない凡走判定はどっちも不良馬場ですからね。雨含んでなければ普通に走れると思います。
7枠13番 ラセット(秋山真)
3勝 | 3勝 | 3勝 | OP級 | OP級 |
66 | 56 | 65 | 63 | 64 |
(×)この馬は、脚が一瞬しかない、脚の使いどころが難しい馬だと思います。
長期休養明けの3走前は、加藤祥太騎手という超超消極的な騎手が乗って、直線前が詰まりに詰まってギリギリまで脚が溜まって勝った、事故みたいな勝利です。苦笑
前走も最後方待機のイン突きでばくちみたいなもんですし、ここも絶対しんがり追走だと思うんですよね。内ついても外回しても無理だと思います。
8枠17番 ストーミーシー(幸)
GⅢ | OP級 | GⅢ | GⅡ | OP級 |
67 | 68 | 66 | 68 | 60 |
(×)近走手綱を取った横山武史騎手は、まあ函館で重賞乗りますけど、田辺騎手は福島ですからね。それで困った時の幸騎手ならもう状態がアップアップしてるんじゃないですかね。苦笑 脚も一瞬だと思いますし大外枠もいいことないです。
最終見解
◎ベステンダンク
〇ソーグリッタリング
能力的にはこの2頭で問題ないと思うんですけどね。脚質的にはちょっと不安ですけど、実績と能力を信頼してこの2頭で行きます。
(以下オマケ)
▲ケイアイノーテック
☆ディメンシオン
△ペプチドバンブー
△ブラックムーン
△リバティハイツ
オマケの3連複
◎〇ー印で。
コメント