(注意)この記事は、予想は真剣にしていますが、中身は完全にふざけて書いていますので、よくよくご留意願います。。
折角苦労して作った自作のスピード指数なので、あんまり自虐を言うこともないんですが、なぜ私が近5戦2好走という基準を設けて軸馬を検討しているかといえば、それは
「単純な数値の比較で優劣がつけられない指数」だからです。
特に、重回帰分析でタイムを予測するにあたって、「クラス」のファクターを取り入れているので、どうしてもグレードの高いレースの方が指数が出やすいんですね。
そのため、GⅠでしんがり負けした馬とOPで勝った馬どっちが優秀か、と聞かれても正直それには応えられない指数になってます。あくまで、「ある条件に於いてそのレースは優秀かそうでないか」程度しか見れないんですね。
ただ、このレースは、「ほぼ函館新馬勝ち」「ほぼ1200を使っている」と、各馬の比較する条件がある程度そろうため、唯一といっていいほど、指数を単純比較して優劣で予想できるレースなんです!!
そして、今回のこのレース。あくまで私事ですが、大問題が発生しております。。
目次
出走馬

指数推奨
このレースは、先に述べた通り、「指数の単純比較」で予想します。
予想にあたり設けた基準指数は、2歳未勝利勝ち水準の50。(芝指数)
そうすると、ブログランキング用に収まりの良い、ちょうど7頭がピックアップできたので、その7頭に印を打つことにします。
まず、指数の順番に並べてみましょう。
1位 15.モンファボリ 指数60
2位 8.フォドラ 指数57
3位 2.ホーキーポーキー 指数53(新馬戦)
4位 3.ラヴケリー 指数52
4位 9.ディープエコロジー 指数52
6位 6.カイザーノヴァ 指数50
番外 12.ルーチェドーロ 指数57
(ダートですが、ダートとしてはとても優秀)
ルーチェドーロはダートの指数なので、一応芝で考えると上2頭が指数的には抜けていますね。その2頭を見ていきましょう。
想定する馬場状態
馬場良く外差し利かず
考察
8枠16番 モンファボリ(武豊)
2歳新馬の芝指数60なんて滅多にお目にかかれない指数。
一応2015年からのデータで現在は重回帰分析を行っていますが、その中で2歳芝新馬は延べ12,069頭が出走しており、指数60は3位タイ!!グランアレグリアの新馬戦と同じ!
(まあ距離を考えればグランアレグリアの方が価値は高いのですが)
まあとにかくすごい指数なんです。しかもスピードの絶対値で押し切るレースでしたから、普通に考えれば負けようがないハズです。
新馬は大分幼さをのぞかせる内容だったので、気性難が出れば大波乱、ということも無きにしも非ずですが、能力で予想するならこの馬の勝ちは揺るがないと言わざるを得ません。
ちなみに、近5年の2歳新馬(芝)で、指数1位・2位の馬というのは、
2018年6月23日 阪神 の2歳新馬戦の1着2着
ジャカランダシティ!!
セプタリアン!!
うーん。。この日の馬場補正がうまくきいてないんだろうなぁ。苦笑
(金曜日21時追記。セプタリアン土曜日の戎橋特別走るみたいです。人気だから買わないですが)
5枠8番 フォドラ(亀田)
問題はこれです。
馬は強いです。問題は騎手です。
私の過去記事、特に、今週書いたばっかりの記事でもこの騎手を取り上げました。
先週の回顧で、この亀田という騎手は「減量を貰っている短距離以外手を出してはいけない最低の騎手」と書いたばっかりです。
ほぼブログを上げるためだけに使っているTwitterでも思わずつぶやきました。
紙一重のところもあるけど、まぁ今日はひどかった。
— たんぷくお (@tanpukuo) July 12, 2020
ふて寝して少し気を落ち着けた😑
毎週やることは一緒。また来週頑張ろう。
しかし、府中開催で鞍上田辺って見たときの絶望感もなかなかだが、今は選んだ馬の先に亀田温心の名前があると死にたくなる。。#ジョッキーのせいにしちゃだめ
府中開催の時の、「鞍上田辺」以上の絶望感だと言い切ったわけです。笑
なんで俺が買いたい馬に乗るかなああぁぁああ。
どうしましょうかね。
最終見解
◎フォドラ
〇モンファボリ(ブログランキングではこっちを◎にします)
。。買いますよ。
買いますよフォドラ。
勝つのはモンファボリだと思いますけど、気性難も予想されるんで、フォドラの単複買いますよ。
馬で予想する人間ですから。買いたくないけど買います。
先に言っておきますが、フォドラが馬券にならなくて、一切ジョッキーに落ち度がなかったとしても、レース回顧ではジョッキーのせいにします(爆)
(以下オマケ)
▲ホーキーポーキー
☆ルーチェドーロ
△ラヴケリー
△カイザーノヴァ
△ディープエコロジー
オマケの3連複
◎〇ー印で。
コメント