土曜日の函館メイン 函館2歳ステークス。◎フォドラはハナ差の4着でした。
予想記事を読んでくれた方なら、私が今どういう精神状態か分かってくれるのではないでしょうか。
もし、思うがままにツイッターで呟いたら私逮捕されてると思います。苦笑
日曜までツイッターは見ずに予想とブログに集中します。
さて、函館記念ですが、ここは迷うことなく正直スンナリ決まりましたので早めに記事を上げておきます。
それと、普段重賞予想では、軽い印を指数上位から取るようにしていましたが、もう少し強めに、消す・拾う、についてメリハリつけてみようと思います。
目次
出走馬

指数推奨
想定する馬場状態
ほど良く時計が掛かって内外フラットで
指数上位馬考察
1枠2番 バイオスパーク(和田)
2勝 | 3勝 | 3勝 | OP級 | OP級 |
55 | 55 | 65 | 63 | 66 |
(〇)ぱっと馬柱を見ていた感じでは、この辺がねらい目かなぁと思いましたけど。
とにかく前走が正攻法でいい内容だったと思いますし、ここにきて力をつけてきている感じもします。なので、買いたいは買いたいんですけど、ゲートが怪しい馬の内枠で、思ったより人気してるなぁという印象。単勝がどうなるかわかりませんが、土曜夕方の段階では、馬連ベースでみるとレイエンダあたりと変わらないですからね。
3枠6番 ドゥオーモ(藤岡康)
2勝 | 2勝 | GⅢ | GⅢ | OP級 |
64 | 63 | 69 | 59 | 59 |
(△)小倉の3好走ですが、全部超重い馬場。小倉と函館って、一口にローカル小回りといっても全然違いますからね。前走も見どころなかったですし、積極的には買いづらいですが、この人気なら押さえは。
4枠7番 レイホーロマンス(団野)
GⅢ | GⅢ | GⅢ | OP級 | GⅢ |
68 | 67 | 66 | 60 | 59 |
(〇)この馬は典型的なハンデキャップホースですよね。ほんとに成績通りだと思います。地元開催のハンデ戦ならほんとに堅実。函館は初めてですけど、小倉でも頑張っていますんで滞在競馬はいいと思います。
懸念は、前走が全く何でもない負け方だったんで、そこがどうかと思うんですが、前走は1週前に一杯追い切りやってるのに太って出てきたんで、仕上げの問題かなと。
高速馬場はダメですけど、最終週でほどほどに時計掛かってますし、この馬を買うのがここしかないかな、とは思います。
5枠10番 トーラスジェミニ(木幡育)
3勝 | 3勝 | GⅢ | GⅢ | OP級 |
61 | 68 | 62 | 63 | 66 |
(×)前走正攻法で内容は悪くなかったと思いますけどね。
ただ、重賞でこの厩舎の人気サイド、さらなる距離延長、ハンデも重い。
拾ってもいいんですけど、ギャンブルの呼吸としては手が出せないかな。。
純粋に2000は長いと思いますよ。ペース次第ですけど。
6枠11番 スズカロング(菱田)
2勝 | 2勝 | 2勝 | 2勝 | 3勝 |
60 | 56 | 45 | 60 | 55 |
(△)前走の五稜郭Sで対抗にしたんですけど、その時に書いたんですよね。
「昇級で人気なるほどの馬ではないが、大逃げでも打てば」
対抗とは思えない言い草ですが。笑
なんで、控えた前走は参考外。菱田騎手なら単騎大逃げとかもありそうですし、後は馬場のどこを通るかでしょうね。まぎれれば馬券になっても。
最終見解
◎レイホーロマンス
〇バイオスパーク
この2頭のどっちを選ぶ、となったら好みの問題ですけどね。笑
抜けて強い馬ってここはいないと思うんで、単純に人気がなくてより買いたい方を上に取りました。
レイホーロマンスが4着でも別に怒らないです。笑
さて、指数下位から人気のない2頭を取って、あとレイエンダかニシノデイジーか、どちらか1頭拾いたいんですが。どっちも興味ないんですけど(爆)
まあダービー卿を評価しているレイエンダで。そもそもレイエンダが一番強かったのは、2年前の函館の松前特別だと思ってますんで。笑
(以下オマケ)
▲ドゥオーモ
☆スズカロング
△レイエンダ
△ミスマンマミーア
△ランフォザローゼス
オマケの3連複
人気もないんで、◎ー印の1頭軸流しで。15点ならいいでしょう。
コメント