今週からは、連複の相手を少なくして、3連複だけのヒモを取って、フォーメーション買いで行こうと思います。
で、先週のフローラステークスが、全く分からないからと言ってあまりに杜撰な予想をしていたんで。
ここはちゃんとやらなきゃ、と思って取り組みましたけど、よくわかんないです。。
ホント世代限定戦が不得手なんで。。
一応、このレースの私の印象は、
①未勝利の勝ち上がりが優秀な馬が多い
②条件クラスの実績馬が、特別強調できる馬がいない
こんな見立てなんですけど。
どっちを取るか、というところなんですけどね。どうしましょうね。
目次
出走馬

指数表
◎ | 5 |
○ | 3・6・9・15 |
△ | 2・8・11・12・14・18 |
消す馬
能力から消す馬
まずは、シンプルに興味がない馬
アランデル
バーボンハイボール
レッドヴェロシティ
アウスヴァール
グレアリングアイ
タガノカイ
この6頭は買い材料が見つけられませんでした。
適性から消す馬
アザレア賞から今回3頭出てるんですけど、このレースは指数で見ると優秀なんです。
ただ、このレースは8頭立ての少頭数だったので、そんなに長く脚が使えなくても対応できるレースだったとは思います。ましてのスローだったので脚は溜められたでしょう。
アザレア賞2着のテンカハルですが、この馬は末が長く続かないタイプだと思うので、府中の多頭数は厳しいかな、と思います。
3着のモンテディオは、ちょっと判断に迷うんですが、戦績から見ても相手なり、というか勝ち身に遅い馬だと思いますし、これも末は長く続かないかな、と予想します。
そうなると枠ですよね。大外枠なら善戦止まりが精一杯かな、と判断してこれも見送りました。
リーブルミノルについては、未勝利で複数回高指数を出して、評価も○なので、この馬は買おうと思いますけど。
人気から消す馬
ワンダフルタウンですね。
何が悪い、ということはないんですけど、この馬はちゃんと走ってる割に指数は高く出てないんで。
休み明けで成長あれば、ということはあるかもしれませんが、時計の速すぎる追切も懐疑的に見るようになってますんで。
来たらゴメンナサイってやつですね。消します。
買う馬
印 | 馬名 | 指数 | コメント |
◎ | ワンデイモア | ◎ | |
○ | ノースブリッジ | ○ | 控える競馬を試した時の折り合いがどうか |
○ | アオイショー | ○ | |
○ | スワーヴエルメ | △ | |
○ | キングストンボーイ | なし | この条件がとても合う可能性は捨てきれないので |
△ | リーブルミノル | ○ | 乗り難しそうで、テン乗りがイヤ |
△ | マテンロウエール | △ | 出来は上向きと思うが、あとは力関係。未勝利勝ちは優秀 |
△ | テーオーロイヤル | △ | |
△ | レインフロムヘヴン | なし | 前走は道悪が敗因。案外折り合いつきそうで距離が伸びても |
未勝利勝ちが優秀な馬が結構いますので、買うようにはするんですが、いきなりの重賞挑戦になるわけですから、私としては、やっぱり序列は下の方で見ようと思います。
テーオーロイヤルとかマテンロウエールとかが該当しますでしょうか。
そんな中で、スワーヴエルメというのは2走ともかなり内容があると思っていて、この馬だけ序列を上の方で取っています。
そうはいっても、軸は条件クラスを重視したいとなった時に、正直ピンと来る馬がいないんですよね。
そういうときこそ指数で買おう、ということで、ワンデイモアで行ってみようと思います。
皐月賞の予想・回顧でも書きましたけど、このブログでは一貫して弥生賞をハイレベルレースと評価してますんで。
ワンデイモアは、着差をつけられたんで、ちょっと眉唾の指数にも思えるんですが、展開不向きだったことは間違いないと思うんで。(あとあの時の馬場で外ぶん回しは話にならない)
力の裏付けがある強敵は、まともに走れた前提でのノースブリッジくらい。
アオイショーと悩みましたけど、指数で見ても人気で見ても、ワンデイモアの方が私としては魅力があります。
府中の田辺なんか買いたくないですけど(爆)
……まあ、でもこの馬が凡走してもそんなに怒らないかな笑
コメント