指数を少し見直したことで、指数評価の印をつける馬が確実に減ったんですね。
で、軸を選ぶだけならそれでいいんですけど、数が少ない「指数評価で印を回す馬だけ」を中心に馬券を組み立てるのは、物理的に無理じゃないか、という壁に早速ぶち当たりまして。。
なので、指数評価なしの馬も、馬券に組んでいこうと思うんですが、ただなんとなくって訳にもいかないですから。
一応、人気毎にバランスよく馬を拾っていく、という理由をつけて買っていこうかなと。
……それだけ言っても何だか分からないと思うんで、ここでお試しの実践です。
ちなみに、このレースに関しては、指数評価をした馬だけの組み立てになってますけど。
平場とかが困るんですよね。。
こんな感じで予想しますよー、というのを取り敢えず見てもらえれば、と思います。
目次
出走馬

指数表
◎ | 4・5・6・11 |
○ | 2・12・14 |
△ | 9・10・17 |
事前考察
登録段階での各馬の考察を既に行っておりますので、未読の方は先に下からご覧ください。
人気別評価
人気別にゾーンで分けて、馬を選んでいきます。
基準は、私が予想をした時点での、馬連総流し合成オッズとします。
直前で変わっている可能性もありますが、そこはご容赦ください。
馬名の後ろの印は、
◎本命
○相手
△ヒモ
標語みたいな見出しは自分への戒めなのであまり引っかからないでください笑
むやみに嫌うな!!本命ゾーン
みんなが強いと思う本命ゾーンですから、大体来るわけです。
これを無理に消すと的中しませんから(切実)、拾う方向で。
ただ、「これはおかしい」と思えばばっさり消すメリハリが必要です。
このレースの本命ゾーンの馬は、
モントライゼ(△)
ダディーズビビッド(○)
ヨカヨカ(△)
この3頭。
非常に妥当な人気だと思います。
指数でも上位評価の3頭ですが。
モントライゼは、考察にも書きましたが、前走が仕上がり途上の感があって、それでも3着というのは評価できる、と書きましたが。
……また今回も急仕上げっぽくて強くは押せないです。
ヨカヨカも、当週の坂路の時計はいいですが、過程がやはり急仕上げ感があって。
どちらも追切を確認して、若干不安が残る、というジャッジです。
ダディーズビビッドは、前走優秀で、特に嫌う材料がないですが、他に軸にしたい馬がいたので相手にします。
取り捨て注意!!対抗ゾーン
いわゆる中位人気のゾーン。
本命馬を買いたくない層が捻りだした馬だったり、
「穴馬見つけたー」と思ったらみんなが同じところを見ていて穴になってなかったり。
癖の悪いゾーンです(爆)
本命サイドで明らかな過剰人気があれば、ここから軸も選ぶことになりますが、
基本的には妙味なしとして、嫌っていきたい考えです。
このレースの対抗ゾーンの馬は、
ロングトレーン(×)
サルビア(○)
ファルコンステークスを評価しているので、サルビアは指数評価も◎で、消す理由はないです。
追切が緩慢なのが地雷臭ですが笑
まあ、ここからはこの1頭を相手で拾います。
ロングトレーンは、考察で「2走前がとても優秀でやれても良い」と書きました。
2走前は1勝クラスですから。人気がもっとなければ穴馬の資格があったと思うんですけど。
これだけ売れたら妙味なしです。
これを消さなかったら、こんなことを始めた意味がないです笑
見過ごされた馬がいれば狙いたい!!穴ゾーン
支持はどんどん低くなるので基本的にはいらないと思うんですが。
ただ、本当の意味での穴馬というのは、中位~下位の間にいるんじゃないかと思うので。
可能性がある馬がいれば積極的に買いたい。
逆に、このゾーンに魅力ある馬がいなければ、本命サイドから軸を取りたいかな。
このレースの穴ゾーンの馬は、
アスコルターレ(×)
インフィナイト(◎)
マリーナ(×)
ということで、本命はインフィナイトです。
とにかくファルコンステークスの上位馬を評価しているので。
追切も、1週前がフランツと併せて先行して突き放してますし。
当週は一杯に追ったインディチャンプと、馬なりで併せ馬消化。
デキに不安はないです。
前走は通ったコース取りを考えれば、サルビアよりも評価していい内容と思いますが、それはまあ、蛇足というもので。
人気の差を考えれば、この馬から、というだけでもいいかなと思います。
アスコルターレについては、これでもまだ人気しすぎ。
マリーナは、中京が合わないと考察しましたが、ましてのピンク帽なので消しです。
あなたもいらない私もいらない。大穴ゾーン
残った馬がここですね。
みんながいらないと思う馬だから多分いらないのでしょう。
ただ、人気が全くないわけですから、ここは考えすぎずに、気になったら拾っておけば。
このレースの大穴ゾーンの馬は、
リンゴアメ(×)
ファルヴォーレ(○)
スンリ(×)
オールアットワンス(×)
レイハリア(×)
テイエムトッキュウ(×)
カンタベリーマッハ(×)
ロンギングバース(×)
フォイアーロート(×)
リメス(×)
ほとんど消しですね。気になる方は事前考察を見て頂ければ。
ファルヴォーレは、やはりファルコンステークスの指数を評価しているのと、折り合い面で距離短縮がより良い方に向く可能性もあるので、少し強めに評価をしました。
……まあ、そうは言っても後方からでしょうから、率は悪そうですけどね。
まとめ
印 | 馬名 | 指数 |
◎ | インフィナイト | ◎ |
○ | ダディーズビビッド | ◎ |
○ | サルビア | ◎ |
○ | ファルヴォーレ | ○ |
△ | 2・5 | ー |
コメント