今週は、また週中の展望を復活させたので、それに沿って予想をしていきます。
ただ、このレースは、私が地方競馬を全く見ない、という問題があって。
指数で評価する馬が少ないです。
で、かなり悩んだんですけど、やっぱり指数無印の馬に本命や対抗格の評価をしてはいかんだろう、という。
さすがに、そこは最低限守らないと、このブログの唯一の拠り所がなくなってしまうんで。。
ちょっと苦しい予想になりますけど。
そもそも、このレース相手も絞り切れないので、人気もがっつり予想に織り込んで選んでいきます。
目次
出走馬

指数表
◎ | なし |
○ | 5・12 |
△ | 1・8・9 |
事前考察
登録段階での各馬の考察を既に行っておりますので、未読の方は先に下からご覧ください。
買う馬
印 | 馬名 | 指数 | コメント |
◎ | ロードブレス | ○ | 上積み感じないが、前走くらい走れれば威張れるはず |
○ | ヴェルテックス | △ | 距離短縮と硬い馬場が、集中力の面でいい方に出れば |
○ | サトノギャロス | △ | |
△ | 5・6・10・11 | ー |
ということで、まあ事前に予想した通りに結局はなるんですけど。
ロードブレスが軸、ということにしました。
前走からまだ良化余地があると思っていたんですが、追切見たらどうもイマイチなんですよね。。
時計的には悪くないですし、出来落ちはないと見てますが、1週前の追切が先行した馬が馬なりで、そこを終い強めに追っての追走先着。
稽古をつけてもらってる感じが少し引っかかります。
この馬自身が馬なりで楽に時計出せるタイプなんですよね。
とはいいつつも、前走も及第点に思えた仕上げでもしっかり走りましたし、だんだんずぶくなってるのかもしれないですから。
考えすぎず、素直に前走の指数を評価して、この馬にします。
もう1頭迷ったのはサトノギャロスですけど、やはり脚質的に置かれてしまうんで。
あとは、指数と人気の見合いですね。ロードブレスの方が強いと思うけど人気がない、という部分で、この馬は相手に。
あと、ヴェルテックスもどうしようかと思いましたけど、一応コメントに書いた通りです。
サトノギャロス1頭に相手を託すのはちょっと不安だったんで。
他に、指数評価の印を回してるのはオーヴェルニュとマスターフェンサーなんですけど、デキとか斤量とかどうなの、という面もありますんで。
特にマスターフェンサーは、川田騎手でこそと思うんで消しちゃいます。
あとの馬は正直手が回らないのも多くいるんで。
アメリカンシードとか、今回大外枠で砂かぶらず進めますからいかにも巻き返しそうな感じがしますけどね。
それでも、前走砂被りだけが敗因じゃないと思いますし、人気サイドなら見送り、という感じで、今回は人気も強く考慮して馬を絞りました。
コメント