あせらず、のんびり、過去走のレースも結構見ました。
能力も見ました。
追切も見ました。
......結果的に収拾がつかなくなりました。
メンバーが薄いんですよねこのレース。
なんか荒れそうですけどね。どうでしょう。
出走馬

指数表
◎ | 1・10 |
○ | 2・3・4・6・11・12・13 |
下 | 5・7・8・9 |
予想
字面だけじゃなくて、レースVTRも見て、自分なりに軸候補としてピックアップしたのが3頭。
ダノンザキッド
オーソクレース
シュヴァリエローズ
この3頭がここでは強いかな、と思うんですね。
ダノンザキッドは、前走も悪くはないんですけど、まず新馬の勝ちっぷりが素晴らしいですよね。
単純に脚力が違うと思うんです。
前走でもドスローでも折り合って、ムチを入れなくても脚力だけで切れ勝つ、という内容で。
普通に考えればこの馬が一番強いと思うんです。
ただ。
前走24kgも増えたわけで。さすがに少し絞らないと、と普通なら思うんですけど。
今回の追切はクソ緩いんですよね。陣営曰く「ソフトな仕上げ」ということらしいですが。
前走は発汗がものすごくて、やりすぎると入れ込む懸念があるのかなと。
そうすると、前走からの上積みはないと思うんです。それで足りるかどうか、という部分で。
1番人気でしょうし、軸で心中はしづらいかな、とは思うんです。
そうなると残り2頭。
......ダノンザキッドに輪をかけて追切が評価できない、という。。
悪いことはないんですけど。
オーソクレースは、ゲート悪いですけど、枠なり好位くらいとれればそんなに問題ないと思うんです。
前走は実質ワンターンのハイペースでテンに置かれましたけど。
窮屈でちぐはぐな競馬でしたが、しっかり勝ち切って指数も高いです。アイビーステークスはレベル高いと思ってます。
......ただ、最終追切のテンの2ハロンが、14.1ー14.6というちぐはぐラップ。
これ嫌いなんですよね私。引っ掛かってるってことですからね。
普段からそうならいいんですけど。これまでは普通に加速で踏めてたんで。
厩舎コメントの「まだ精神面が幼くて能力だけで走っている」というのがまたねぇ。。
レースに行けば問題ないんでしょうけど。信用していいのか、って話なんですよね。
シュヴァリエローズについては、前走の萩ステークスが指数が高くて、まあドスローではあったんですけど、上手にレースができて2着馬の追い上げも凌いで、特に文句なく、センスの良さが感じられる内容だったと思うんですけど。
......その時と比較すると、やっぱり追切の動きが重苦しい感じがするんですよね。
馬場差を考えれば、時計的には似たようなもんなんですけど、前走は助手騎乗で今回は騎手騎乗なので。どうもそこが引っかかるというか。
結局、当たりをつけていた3頭が軒並み買いたくないということになりまして。
まあ、選ぶならダノンザキッドなんですけど、さっきも言った通り人気なので。
指数上位馬から他に探すとなるとランドオブリバティは1週前の動きが良くて。
パワーもありそうで、今の中山は合うと思うんですけど。
2走とも展開・相手には恵まれてる感じを受けるんで、これは能力的に軸では取りたくない。
もう、どれを軸にしていいか分からないので。
結局、本命はアオイショーにしました。
前走の勝ちっぷりが良かったですし、コーナーでずぶさを見せてましたが、それが1回使ったことで解消されていれば、上積みはあると思うんです。というか新馬しか使ってないわけで。
元々、連下では買おうかな、と思ってたんですけど、軸の候補から軸を決めきれなかったので、これでいいかな、と。
前走かなり切れる脚を見せましたから、スローじゃないとどうなるか、というのは走ってみないと分からないですが。
追切は前走より分かりやすく動いてます。ラスト2ハロンは相当動けてますが、全体時計も極端に遅いわけではなく。具合はいいのは間違いないと思うので。
追切重視ならこの馬でも、というところでしょうか。
......頑張って掲示板止まりの気もするんですけどね。まあ、未知の魅力というところで、オッズとの兼ね合いで狙ってみようと思います。
あとは、3連複の3列目に
ヨーホーレイク←内枠はレースがしづらそうだが、舞台合いそうで具合も良さそう
ヴィゴーレ←足りないと思うがパワーはありそうなのでまぎれて3着くらいなら
ホールシバン←前走が強かったので
この辺を押さえておきます。
まとめ
◎アオイショー
○オーソクレース
○ランドオブリバティ
○ダノンザキッド
○シュヴァリエローズ
△ヨーホーレイク
△ヴィゴーレ
△ホールシバン
コメント