ハイレベルのダービーと打って変わって、メンバーが非常に薄い目黒記念です。。
そういう方が当てやすいんでしょうけどね。
狙い馬がいたんですけど、結局普通の予想に落ち着きました。
目次
出走馬

指数表
◎ | なし |
○ | なし |
△ | 1・5・8・11・15 |
事前考察
登録段階での各馬の考察を既に行っておりますので、未読の方は先に下からご覧ください。
人気別評価
人気別にゾーンで分けて、馬を選んでいきます。
基準は、私が予想をした時点での、馬連総流し合成オッズとします。
直前で変わっている可能性もありますが、そこはご容赦ください。
馬名の後ろの印は、
◎本命
○相手
△ヒモ
標語みたいな見出しは自分への戒めなのであまり引っかからないでください笑
むやみに嫌うな!!本命ゾーン
みんなが強いと思う本命ゾーンですから、大体来るわけです。
これを無理に消すと的中しませんから(切実)、拾う方向で。
ただ、「これはおかしい」と思えばばっさり消すメリハリが必要です。
このレースの本命ゾーンの馬は、
グロンディオーズ(◎)
ヒートオンビート(○)
まあ、こういうことにしました。
人気ない馬で買いたい馬がいないんで。
グロンディオーズについては、前走あと指数が1高ければ、唯一の○評価にしていたんですけど。
他の馬はそもそも下級条件の実績ばかりなので、明らかな格上です。
で、脚部不安明けから、基本は坂路の追切に変えていたんですけど、前走は久しぶりにコースに入れて。
今回は、普通にコース追切主体に戻ってきましたし、時計も出てます。
まあ、出来は万全でしょう。やむを得ないかなと。
ヒートオンビートは、特に割り引く点もなくて、力関係だと思うんですけど。
……まあ、指数表の通りです。このメンバーならしかたないでしょうか。
取り捨て注意!!対抗ゾーン
いわゆる中位人気のゾーン。
本命馬を買いたくない層が捻りだした馬だったり、
「穴馬見つけたー」と思ったらみんなが同じところを見ていて穴になってなかったり。
癖の悪いゾーンです(爆)
本命サイドで明らかな過剰人気があれば、ここから軸も選ぶことになりますが、
基本的には妙味なしとして、嫌っていきたい考えです。
このレースの対抗ゾーンの馬は、
アドマイヤポラリス(×)
ミスマンマミーア(○)
ディアマンミノル(×)
ムイトオブリガード(△)
サンアップルトン(×)
人気から買いたくないけど、どれを買っていいかわからん、という感じで支持がばらけてますね笑
元々、ムイトオブリガードを狙いたかったんですけど、普通に人気サイドだったのと、エフフォーリアを最内枠だからって評価下げたのに、この馬はスルーという訳にもいかないですから。
それなら、ということでミスマンマミーアの充実度を上に取りました。
あと、サンアップルトンも、買ってもいいかな、と思いましたけど、人気から入るからいらないやって感じですかね。
見過ごされた馬がいれば狙いたい!!穴ゾーン
支持はどんどん低くなるので基本的にはいらないと思うんですが。
ただ、本当の意味での穴馬というのは、中位~下位の間にいるんじゃないかと思うので。
可能性がある馬がいれば積極的に買いたい。
逆に、このゾーンに魅力ある馬がいなければ、本命サイドから軸を取りたいかな。
このレースの穴ゾーンの馬は、
ウインキートス(△)
ゴールドギア(×)
ナムラドノヴァン(×)
ダンスディライト(×)
全部いらないんですけど、指数評価で5頭印打って、ウインキートスだけ消すのもなんだかなぁと思ってヒモで。
あなたもいらない私もいらない。大穴ゾーン
残った馬がここですね。
みんながいらないと思う馬だから多分いらないのでしょう。
ただ、人気が全くないわけですから、ここは考えすぎずに、気になったら拾っておけば。
このレースの大穴ゾーンの馬は、
アイスバブル(×)
サトノルークス(△)
トラストケンシン(×)
アドマイヤアルバ(△)
トップウイナー(×)
サトノルークスは考察に書いた通り、金鯱賞のギベオンとイメージが被るので。
アドマイヤアルバはブリンカーつけるから拾いました。集中力がない馬なので。
まとめ
印 | 馬名 | 指数 |
◎ | グロンディオーズ | △ |
○ | ヒートオンビート | △ |
○ | ミスマンマミーア | △ |
△ | 1・3・5・7 | ー |
コメント