うーん。。当たらない予想記事を力入れて書いてると段々精神が崩壊してきそうになります。
まあ個人の趣味ですから気楽にやればいいんですけど、まずは予想が当たらないと。
そもそも、今あれこれ考えすぎて肝心の予想する時間が減ってるので。
予想は簡潔に書こうかなと。
......結果的に見やすくなると思います笑
目次
出走馬

指数表
◎ | 1・10 |
○ | 6・9 |
下 | 2・3・5・7 |
想定する馬場状態
良馬場
脚質想定とペース
逃げ 1・5
先行 2・3・9
好位 6・7・10
差し 4
追込 8
世界のユタカタケが逃げるんでしょうね。
で、並びに福永騎手もいて。川田騎手も無茶なまくりはしないでしょう。
......スローですよね普通に。
私が良く言う忖度逃げですね笑
これは武騎手が悪いわけではもちろんなくて。騎手の格とか政治ってそういうもんでしょってことですよね。。
予想
軸はスワーヴアラミスにします。
今年のポルックスステークスからマーチステークスまでが強い内容で、手綱は全て藤岡弟騎手が取ってのものです。好きじゃないですけど。
今回手が戻りますし、坂のあるコースの方がパフォーマンスが高そう。
スローでも対応は出来ます。
坂路追い切りのラスト1ハロンを見ても、近2走よりは動ける感じがしますし、調子が戻ってるのではないか、と判断して。
連複の相手は
ベストタッチダウン・クリンチャー・ヒストリーメイカーの3頭。
元々ベストタッチダウン1頭にしようと思いましたが、これが1番人気とは思わなかった......
馬連の配当とか考えたら手を広げていいかなと。
ベストタッチダウンは、勿論展開が向くと見込んで。ただ、1番人気なるほど強いのかと言われればそんなこともないと思いますが。。でも当然拾わなきゃいけないでしょう。
クリンチャーは地力上位ですが、明らかずぶいのでペースは流れた方がいいタイプ。
それでも、ペースが落ち着いたとてまくる脚はありますので。坂のあるコースはいいと思いますし、具合も良さそうです。
ヒストリーメイカーについては、馬柱を見ての通り。また、自分なりに指数や展開も改めて突き合わせてみましたが。。
畑端騎手が乗っていない阪神2戦の内容が良い、という結論に......
今回は藤岡兄騎手ではありませんが、一流騎手に手替わりで阪神コースですから、意外とやれていいのではないかと思います。
3連複のヒモにワイドファラオを。
これは本当に前残り要因として押さえの押さえです。
ちなみにエアアルマスは消しで。
この馬はスピードが勝ったタイプだと思うので、砂を被らせないのは勿論ですが、気分良く前に行かせた方が良いと思います。
骨折明けの58kgを背負って武騎手を制してハナを叩きに行くか、といったら、いかないんじゃないのかな。。馬場も硬い方がいいと思いますし。1800で急坂のコースはどうでしょう。
私としては静観です。
まとめ
◎スワーヴアラミス
〇ベストタッチダウン
〇クリンチャー
〇ヒストリーメイカー
△ワイドファラオ
......うん。結果的に見やすくなった!!
コメント