予想をちゃんとしろ!無駄打ち減らせ!
鶏脳だから書いとく。(クセがついたら消す。見える化大事)
- 馬場専用機を、当日の天気がわからないなら軸で買うな!!
- 追い切りは、厩舎コメントで気配が読み取れない時に見る!(過程で明らかにおかしいことしている以外嫌うな!)
- 展開不向きで優秀な指数を出した馬を重視。恵まれの指数優秀は一旦よく考えて!
- どっちつかずになるから馬場は決め打て!馬場読み当たってもどうせ馬券は外れる!
- 相手が弱いからって今回選んだ馬が走るとは限らない!
- 亀田と田辺は軸で買わない!!
- ダートのオープン以上は予想は慎重に。3勝とオープンで結構通じなくなってくる。
- あれっと思った予想は1回捨てろ!直感が罠だと言ってきたら押し通すな(超重要)
長期休み明けとオッズのバランス。特に上級条件
軸馬の4着5着がやたらに多いのは、オッズとのバランスが優先されすぎているのでは。
いい点、悪い点を見据えたうえで、最終的にこのオッズなら買える、という馬を選ぶ。
追い切りについて。理由がある中で仕上げの過程がおかしくなっている場合は割り引かず。理由がない・わからないなかで時計の出方がおかしい、過程がおかしい場合は割り引く。順調に行ってないかどうかを隠しているかどうかを見抜けるかどうか。
坂路で時計が出ないなら力のいる馬場では割引では。
レジェモー買いましょう。エイティーンガールの扱い考えましょう。ダイアトニック消しちゃいましょう。メリハリつけましょう。
好走できる全ての条件が揃わずとも地力に勝るなら買ってみる。速い馬場のバリレオ。あと、強いのがいてもペイシャキュウみたいな。追いきりが全く論外でもなければ相手関係で買ってみる。ショウブとか。あと短縮のアサケエース。全部がかちっと嵌まることはないと思えば。
重賞みたいに指数で拾う馬が多い時は、もの差しとなる人気馬を決めて、それを中心に組み立てる。少ないときは妙味のある馬が走れるか走れないかを見る。
まず厩舎のコメントを見る。状態がいい悪いは全無視。「普段の休み明けよりうまく仕上がった」など具体性があるものだけをピックアップ。なにも読み取れない場合に追い切りをチェック。この順番で。
いい時はどういうパフォーマンスなのか。展開向いたのか。逆らったのか。また、凡送したときは理由がつくのか。それを精査して。
着順と指数が噛み合っているレースが騎手もイメージが掴みやすかろう
コメント