先に京成杯オータムハンデの予想から上げましたけど、元々はこっちの予想を先に済ませていました。
天気が不安だったので少し待ってみましたが、降るんだか降らないんだか良く分からない。。
で、買う馬をもう一回見直しましたが、どっちでも大丈夫そうなんで笑
予想を上げちゃいます。
目次
出走馬

指数表
◎ | 4・6・9・10・12・13・15・16 |
○ | 8・11 |
下 | 1・2・3・7・17 |
想定する馬場状態
馬場速く外差し利かず。
指数上位下位考察
消す馬
7ミスターメロディ
去年の高松宮は指数的にもレベルが高いですし、走っても仕方ないのですが、指数下位で人気なので、私としては消します。
8タイセイアベニール
前走も書きましたが、緩い流れで脚を溜めたいタイプなので、コース替り自体は悪くないと思います。
ただ、同じタイプでラヴィングアンサーの方を評価しているので、この馬は消します。
9シヴァージ
重馬場でこその馬だと思うし、仮に馬場が悪くなったとて追切も緩慢。騎手の差配も意味不明。
15クリノガウディー
前走も書きましたが、この馬は坂路で全体時計が速い追切が欲しいです。良い時の出来にないのではないでしょうか。
2ノーワン
3メイショウグロッケ
17ラブカンプー
指数は一発だけであと全部ダメな馬たち。来たら事故ということで。。
拾う馬
1トウショウピスト
……まあ来ないと思いますが丸田騎手好きなんで押さえで。
3ラヴィングアンサー
1200よりは1400かなぁ、という気がするので、強調はなく割引材料だけですが、地力はありますし、死んだふりで追い込み嵌れば。
6セイウンコウセイ
(強調材料)
負荷がかかった意欲的な追切
元々休み明けは割引と見ていたが、今年のシルクロードステークスは優秀。力に衰えはない
10トゥラヴェスーラ
(強調材料)
近5走全て優秀
右手前が好きなので左回りは合うかも
前走はそんなこともなかったが、手前変えるのがもたつくので直線長い方が動かしやすいか
11ビアンフェ
強調も割引もなし。自分の形でこのメンバー相手にどれだけやれるか
12メイショウキョウジ
(強調材料)
坂路よりコースで動く馬だし、印象ほど重馬場向きではなく、速い馬場は良いのでは
叩いた上積みもあるか
13クライムメジャー
小回り1200で折り合って適性を見せた馬。中京1200ではもう少し小細工が必要では。
その意味で厳しいとは思うが、前走本命にしてここで来られたらいやなので。。
16ダノンスマッシュ
(強調材料)
能力は最上位
間隔詰めなければそう崩れない
(割引材料)
1週前追い切りが若干気がかり
予想の組み立て
トゥラヴェスーラとセイウンコウセイ、メイショウキョウジは割引なく強調のみ。
そこに、実績最上位のダノンスマッシュ。
何を選ぶか、といえば、自作のスピード指数で近5走5好走と判定しているのだから、それは私は◎トゥラヴェスーラを買うしかない。小倉よりは、絶対大箱の方が合うはず。前走も前につけた中で良く頑張っていた。
セイウンコウセイとメイショウキョウジだが、セイウンコウセイの場合は、今年のシルクロードが「休み明けでもしっかり走れていた」という点が、これまで感じていた印象を覆すもので、そこを強く評価したい。明らかにここを狙ったような、しっかりコースを大きく使っての併せ馬追切も好感。
メイショウキョウジは近走があまり内容が良くないので、その点が落ちる。
それなら、大崩れはなさそうなダノンスマッシュはやはり軽視できない。
高松宮記念の時は、謎のコース追い切りで大きな着順をとったが、指数的にはそれだってひどいわけでもない。実績最上位だし、当然有力視。
最終見解
◎トゥラヴェスーラ
〇セイウンコウセイ
▲ダノンスマッシュ
☆メイショウキョウジ
△トウショウピスト
△ラヴィングアンサー
△ビアンフェ
△クライムメジャー
◎と○はダブル本命といってもいいくらいですが、自作のスピード指数で予想しているわけで、近5走全部優秀、という馬の評価を下げたら何のための指数かわからなくなるので笑
馬券的には◎単複、連複◎〇ー◎○▲☆、3連複は◎○ー◎○▲ー印。
コメント