いやーパラスアテナ弱かったですねー笑
近2走は出来がイマイチだったから、出来が戻ったここならワンターンでも問題なし、として本命打ちましたけど、単純に不向きだったようです。
相手は全部持ってて、軸候補次点のドナアトラエンテが連対していることを考えれば、理屈で考えてもダメだろう、ということで。
なんで、ぶちギレ金剛で、もうここは勘でやります。
……というか、指数予想が効かないですこのレース(詰み)
ちなみに、フローラステークスもあとで予想やりますけど、多分そっちも指数は効かないです。。
目次
出走馬

指数表
◎ | 2・7 |
○ | なし |
△ | 1・4・5・8・10・15 |
消す馬
能力から消す馬
まずは、指数無印馬をばっさりと
パンサラッサ
ルフトシュトローム
ブラックムーン
ラセット
ワールドウインズ
ギベオン
ラセットに関しては、適性として割り引くこともないんで、拾う検討もしたんですが、過剰人気としての消しです。
指数では無印評価なので、こっちに入れました。
適性から消す馬
平坦向きのベステンダンク
低速馬場向きでさらに距離不足で右回りのダイワキャグニー
重馬場専用のフォックスクリーク
この3頭は見送りたいと思います。
人気から消す馬
残した馬の中では特になしですね。
買う馬
軸 | 馬名 | 指数 | コメント |
エアスピネル | ◎ | 今、高速馬場の芝に対応できるかどうか | |
ボンセルヴィーソ | ◎ | トリッキーなコースではっきり強い上に、時計掛かった方がベター | |
◎ | カイザーミノル | △ | 2走前にブリンカーつけて、これまで対応できなかった高速決着をこなしたのが変化点 |
ケイデンスコール | △ | ||
エアロロノア | △ | ||
アルジャンナ | なし | キャリアが浅くて適性が見えない分の押さえ | |
ザイツィンガー | なし | 距離延長で変わり身あれば |
……指数◎から軸を取るのが本来のやり方ですし、方針自体は変えませんけど。
人気でも、それが強いと思えばそれを買いますけど。
ただ、今回の2頭は正直買いづらいです。。
まあ、買うとすればエアスピネルなんですけど、私が評価している近走は、前走だったり3走前の武蔵野ステークスを評価してるんですけど、どちらも普通に時計掛かるダートの指数です。
今のこの馬がいきなり芝の高速決着に対応できるか、というと、そこは当然疑問なんですね。
で、もう1頭はボンセルヴィーソなんですけど、この馬は改修前の京都とか、中山マイルとかでとにかく高い指数を出すんですけど、どちらもトリッキーなコースで、私自身はリピーターコースだと思っているところでやたら強いんです。
小細工なしの阪神マイルで、まして高速馬場となれば、好走イメージが湧かないのが正直なところ。
そうなると、軸の候補が3頭。
カイザーミノル
ケイデンスコール
エアロロノア
この3頭は、特に割り引く点がないんですが、この内、ケイデンスコールに関しては、ハイペースを構えて前を目標に展開嵌った前走の中山記念を指数では評価しますが、その前は大して評価していないです。
そうなると、残った2頭は正直どっちでもいいんですけど(投げやり)
カイザーミノルを選んだ根拠は、ブリンカーつける前は、ずぶさがあって低速馬場でしか好走が出来なかったんですけど、ブリンカーをつけた2走前が、1400の高速決着に急に対応した、という変化点を好感してのものです。
この、カイザーミノルの斑鳩ステークスと、エアロロノアの前走武庫川ステークスは、同じ3勝クラスで同じ指数。全く同じ評価をしてます。
エアロロノアの武庫川ステークスは、同舞台の阪神マイルですけど。
カイザーミノルの前走は、中山の1200オーシャンステークスですから、これは度外視。
マイルでパフォーマンスを上げる可能性は十分にあると思います。
ちなみに、カイザーミノルは除外続きで、追切からの強調材料はないです笑
ただ、エアロロノアも前走の方が追切は良かったと思うので。
まあ、人気の無い方から入ってみたいと思います。
コメント