かなりメンバー揃ったと思うんですけど、そんな中でも前哨戦だから仕上がりがどうなの?という馬もいて、もうカオス状態ですねこのレース。
全く分からない上に、ここんとこ考えた分だけ見当外れになってるんで、もう勘で決めます。
目次
出走馬

指数表
◎ | 3・6・16 |
○ | 1・5・7・9・10・12・13・14 |
下 | 8・15 |
消す馬
......ざっと見て、能力的にいらないだろう、と思ったのがダイメイフジだけなんで。
もうあとは何が来ても驚きませんが。
とりあえず絞っていきます。
能力が足りない(と思う)馬が、
ダイメイフジと、
スマートダンディー
サブノジュニア
ここは指数に準じました。
過剰人気と思う馬が、
スマートセラヴィー
レース内容は強いんですけど、指数が出てないんで。重賞で即通用するかは何とも。。
あとは、距離不足かな、と思うのが
ワンダーリーデル
タイムフライヤー
ワンダーリーデルは1400も守備範囲ですが、優秀な指数は1600以上に偏っているので。
タイムフライヤーについては、強いと思ってるのが去年のエルムステークスなんですが、1700のドスローですし。
あとは、格落ち戦という事で、チャンピオンズカップ8着の指数も今回は評価したんですけど、それだって1800なんで。
まあ、とにかくドスローのエルムステークスと、時計速くなるであろう1400m戦では条件が違いすぎるんで。
あとは、メイショウテンスイを消します。
同枠のヘリオスと同じ様に上り馬で、脚質も似た感じですが、メイショウテンスイの方が、力のいる馬場に適性がありそうだし、能力的にもヘリオスの方に惹かれるので、セットではこないと見て。
追切から消したのが、
サクセスエナジー
まだ太目残りではないかなと。当日馬体重が見られれば見た方がいいと思いますけど、主導権取れないと走る気なくすので、中央ならオープン1200で先行押し切りベストかなぁ、という気がします。
あとはアルクトスですね。
買おうと思ってたんですけど、1週前追切は明らかに動けてなくて。
当週坂路でボチボチなんですけど、いい時はもっと時計出る馬ですし、結局馬なりで流した程度の追切なので、ここで勝負に持ち込もう、という意欲も特に見られなかったので。
最終的には、斤量59kgと合わせ技で消し、ということにしました。
これで9頭消したんで、残った7頭を買います。
買う馬
レッドルゼル
ブルベアイリーデ
ヤマニンアンプリメ
ヘリオス
テイエムサウスダン
デザートストーム
ステルヴィオ
軸馬
レッドルゼルはそもそも人気。
上り馬のヘリオスとテイエムサウスダンも、ちょっと売れすぎだなぁと。。
元々、中外枠に逃げ先行馬が揃ったんで、ペース流れると思ったから好位から後ろの馬を買いたかったんですけどね。
で、ブルベアイリーデなんかは、内でじっとして、という形をとると思うんですけど、当然詰まるリスクもある。使える脚が短いからちょっとでももたつくと、差し損ねそうですし。
ミエミエの外枠の追込はデザートストームなんですけど、この馬強いと思いますけど、やっぱり本質は1200かなぁ、と思うんで。
ヤマニンアンプリメかステルヴィオのどっちかなんですけど。
地方が主戦場のヤマニンアンプリメは良く分かりません。。
プロキオンの指数は、GⅢだと掲示板レベルです。
ダートが合うか合わないかの丁半バクチですけど、ステルヴィオにしておきます。
前走はそもそも仕上がってなかったと思うんで全く度外視しますけど、今回坂路のみの追切なんですね。
で、どうもゲート練習をやっていたようなので、それで坂路主体に切り替えたんじゃないかと推察するんですけど、そういうパターンを変えたところが嫌われて人気が落ち着ている感じもするんで。
あと嫌われる材料は厩舎ですかね笑
人気の無い馬を買います。
まとめ
◎ステルヴィオ
○レッドルゼル
○ブルベアイリーデ
○ヤマニンアンプリメ
○ヘリオス
○テイエムサウスダン
○デザートストーム
コメント